「美味しいそばをがっつり食べたい」そんなときは「そば処 藤蔵屋」です。
藤蔵屋は量も質も兼ね揃えたそばを提供してくれますし、さらに佐久名物である鯉料理も味わうことができます。
雰囲気のある店構えで、子どもも安心の広い座敷も用意されています。
周りの人に話を聞いているとすごく有名な店というわけでもなさそうなのですが、それでも当時、畑しかなかった1976年から創業し、地元民に愛されて来たお店だそうです。
藤蔵屋は、僕にとっても特別なお店で、佐久に移住してきて最初に見つけた地元絶品そば屋です。ぜひ魅力を感じてもらえたらと思います。
藤蔵屋のおすすめ蕎麦メニュー

初めてなら海老天ざる蕎麦がおすすめです。
店の看板でもあるざる蕎麦はもちろん、お供の天ぷらも食べて間違いなしです。
藤蔵屋はそばがかなり特徴的で、やや太めのカットになっています。
これがつゆとの絡みが抜群なんです。
そばの量は普通の店のざる蕎麦よりもやや多めです。

【藤蔵屋の素材へのこだわり】
・蕎麦
国産の蕎麦の実の香りや甘みを逃さないように丸挽き粉にし、つなぎ二割の二八蕎麦を使用
・蕎麦つゆ
防腐剤など一切使用せず、鰹節、昆布、煮干しなど7種類の素材を使い、素材本来の旨みや香りがきいたつゆ
温かいうちに食べる天ぷらもたまりません。衣がサクサクなのに、油っこい感じはしません。
えびは言うまでもなく、かぼちゃやきのこ類など王道の野菜もついてきます。
どれもそばに合う美味しさですが、個人的にはカラッと薄く揚がった大葉が大好きです。
結構ボリュームがあるので、少し軽めがいい方は野菜天ざる蕎麦もおすすめです。
普通のざるそばを単品で頼むと、さらにそばの量は多いです。

・ざる蕎麦: 1010円(小ざる蕎麦960円、大ざる蕎麦1110円)
・海老天ざる蕎麦: 1680円
・野菜天ざる蕎麦: 1400円
最初に出される野沢菜や、そば茶、そして最後のそば湯もおまけとしては満足すぎるくらいです。
鯉料理もお試しを

藤蔵屋は鯉料理の専門店でもあります。
鯉なんて食べる機会はそうそうないと思うので、せっかく佐久に来てトライしたいという方はぜひ。
僕は鯉の唐揚げと洗い(刺身)を食べたことがありますが、臭みなどまったくなく美味しくいただきました。
それでも生では少し抵抗が…という方には、お手軽な唐揚げをおすすめします。

ファミリーには助かる広々座敷あり

藤蔵屋は普通のテーブル席のほかに、座敷があります。
入口付近に少人数用の座敷、奥に広めの座敷という配置です。
奥の座敷の方は大きな特徴的な形のテーブルを囲って、1テーブルで5~6人は座れると思います。
赤ちゃんや子どもがいてもスペースじゅうぶんなので、広めに座ることができます。
従業員の方の対応がほどよい印象もあります。
テキパキと接客や配膳をこなすんですが、それでもどこか親切さが伝わってくる感じがあります。
一つ気になるところがあるとすれば、トイレです。
トイレがちょっと古めの和式タイプしかないので、和式が苦手な方は、食事の前後でお家や他の場所で済ませておくといいと思います。
藤蔵屋は並ぶ?
藤蔵屋は常にお客さんがいる印象で、土日は席が埋まることもありますが、長く列を作っているのは見たことがありません。
ほどよい客入りといったところでしょうか。
待っても1~2組くらいでしょう。僕の経験上、11時の開店で行けばほぼ確実に座れます。
駐車場は店の前に3台ほど(線で決まっているわけではないので大まかに)、店に向かって右側にもう少し駐車スペースがあります。
店前の道が少し狭いですが、ゆっくり駐車すれば問題ありません。
「藤蔵屋」の営業時間やアクセス方法
藤蔵屋 | |
アクセス | 佐久平駅から車で10分(約5km) / 北中込駅から徒歩13分 |
住所 | 長野県佐久市中込2959-1 |
営業時間 | 11:00~20:30 |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) |
価格帯 | 1,000~2,000円 |
電話番号 | 0267-62-7853 |
ウェブサイト(食べログ) | https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20000893/ |
そのほか「佐久ぐらし」おすすめのグルメ情報もぜひ参考になればと思います!
信州といえばおそばですが、今回紹介するのは、佐久で誰もが知っているそば屋「佐久の草笛」です。 草笛のそばを一言で表すと「万人受けする間違いない味」です。週末は外まで並んでいることも少なくありません。 座敷もあって子どもが[…]